▌SHOP向け 屋内・屋外バナー |
---|

お店に合わせて1点1点オリジナルで作っています。大きな懸垂幕は歩いている人や車からも目に止まります。大型施設内のお店の入り口には、各種スタンドバナーが目を引きます。
店内でのPRやお店の中からガラス越しに外へPRをするのにタペストリーがオススメです。
また、看板など大掛かりな設置工事が必要ないのでぜひご利用ください。
▌屋外用懸垂幕 |
---|


■今代司酒造株式会社 様
酒蔵の入り口両脇用に2枚の懸垂幕を制作しました。
幹線道路からも良く見えるサインです。上下に袋加工をし、木棒を刺しています。風通しの良い場所なので、風抜け用のスリット(切込み)加工を2ケ所しています。
仕様 | ターポリン出力 |
サイズ | 幅1,800㎜×長さ2,600㎜ |
備 考 | 上下袋縫加工 フチ、ロープ巻き込み縫製/スリット2箇所 |
参考価格 | ¥45,100(税込) |

■無尽蔵 新潟県庁前店 様
ラーメン屋さんの懸垂幕。定期的に作り替えをしています。写真は文字だけのデザインですが、商品の写真を載せた懸垂幕も作っています。上下に袋加工をし、塩ビパイプを刺しています。
仕様 | ターポリン出力 |
サイズ | 幅900㎜×長さ2,000㎜ |
備 考 | 上下袋縫い加工 フチ、カットのみ |
参考価格 | ¥15,400(税込) |
▌屋内用バナースタンド |
---|


■置き型/タペストリー兼用タイプ
一番人気のローコストな定番アイテムです。安価で制作したい方や大型量販店で大量導入を検討されている方におススメです。バナーを自立させる背面の支柱は、二本連結で高さ1500mmに、三本連結で高さ2000mm用になります。収納袋付き。
付属品のフックを使いタペストリーとしても利用可能。また、本体を2台連結するとバックスクリーンとして使える幅です。(幅600タイプ2台で1200mmに。幅900タイプ2台で1800mmに)。収納袋付。

■ロールアップタイプ
本体を床に置き、スクリーンを垂直に引き出して設置するバナースタンドですので、奥行きが取れない狭い場所でも設置できます。
スクリーンを本体内部にクルリと巻いてコンパクトに収納が可能。付属の収納バッグ内に本体とスクリーンをまとめて持ち運べます。スクリーンを本体内部のに収納するのでスクリーンを傷めません。本体は高級感のある美しいアルマイト仕上げで、耐久性にも優れています。長期使用に大変おススメです。サイズも豊富でビッグサイズはバックスクリーンとしても利用できます。収納袋付。
▌屋外用タペストリー |
---|


仕様 | 防炎トロマット出力+上下バナー用パイプ |
サイズ | 幅900㎜×長さ1,800㎜ |
参考価格 | ¥22,000(税込) |
▌製作の流れ |
---|
